学校行事
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------
【主な学校行事】
多彩な体験活動を推進し、豊かな情操を育てます。
1学期  入学式、出会いの会、防火防災訓練、春季校外学習(遠足)、修学旅行、生徒総会、花壇整備、三者面談、各種講演会 他
2学期
 文化祭(全日制と合同)、体育祭、スポーツ大会、生徒生活体験発表会、生徒会役員改選、稲刈り、花壇整備、ボウリング大会、
 映画鑑賞、各種講演会 他
3学期  校内成人式、映画鑑賞、卒業生を送る会、卒業式、芸術鑑賞会、各種講演会 他
 

 
過去の主な学校行事の様子】
 
《 入学式 》
   
 厳粛な雰囲気の中、入学式が挙行されました。
 新入生の皆さん、目標に向かって精一杯努力していきましょう。
 
《5月 校外学習(春の遠足)》
  
 
  
 
 飯能市の名栗元気プラザに出かけました。
 あいにくの天気でしたが、飯ごう炊飯とカレーライスづくりの後、プラネタリューム見学を行いました。
 学校を離れた活動で、クラスメートの違った一面が発見でき、クラスの親睦がさらに深まりました。
 
5月 みどりのカーテン 
 

 

  
 環境委員の生徒が中心となり、保健室前の壁面にゴーヤと朝顔の苗を植えました。
 夏にはきれいなみどりのカーテンが完成し、一時の清涼感を与えてくれます。
 
 
《6月 4年生修学旅行》
 
  
  
 4年生が、2泊3日で北海道修学旅行に出かけました。旭山動物園、富良野、小樽市内等を見学し、
 雄大な北海道の自然と文化を体験してきました。
 天候にも恵まれ、初夏の北海道を楽しめました。
 
 
 
《6月 1年田植え(環境基礎の授業として)》
 
  
 
 1年生の「環境基礎」の授業の一環として、近隣の田んぼをお借りして、田植えを行ないました。
 農業・勤労体験とともに、自然とふれあうよい機会であり、生徒は楽しそうに取り組みました。
 
 
《7月 小川七夕まつりに参加》
 
 
 
  小川七夕まつりに飾るための竹飾りを定時制生徒が作成しました。
 「絆・希望」をテーマとして、東日本大震災復興に向けたメッセージを書いた短冊や折り鶴を生徒全員が作成し、生徒有志が飾り付けました。
 本校の作品が、七夕まつりの彩りとなるとともに、被災地の皆さまへ絆と希望のメッセージをお届けできたならば幸いです。
 
 
《9月 葦火祭(文化祭)》
 
  
  
 上左 美術・書道等 芸術作品展示   上右 クラス企画   下左 PTA主催バザー
 


《9月 スポーツ大会》
  
 文化祭に引き続き、スポーツ大会を行いました。文化の秋、スポーツの秋の到来です。
 バドミントンと卓球の2種目を、生徒とともに教職員も参加し、心地よい汗を流しました。
 
 
《授業の一コマ(理科実験)》
  
        《理科実験の様子》           《少しずつ綿菓子が・・・》
 物の融ける温度や遠心力について等の学習のまとめとして行った、「綿菓子づくり」の様子を紹介します。
 穴の空いた空き缶の中にザラメを入れ、アルコールランプで熱しながら空き缶をモーターで回転させると、綿菓子製造 器の完成です。理科の不思議さと面白さを体感しながら、生徒は上手に綿菓子を作っていました。


 
《10月 体育祭》
  
保護者の方にも「チームPTA」として競技に参加いただきました。生徒・保護者・教職員ともに、各種目に全力で取り組み、楽しみました。
 
 
 
《10月 1年稲刈り (環境基礎の授業として)》
 
 
  
  
6月に植えた稲が見事に実り、生徒は稲刈りを行いました。
刈り取った稲は天日干しをして、後日、学校で脱穀しました。
稲刈りも脱穀も、ほとんどの生徒が初めてであり、貴重な経験でした。取れたお米は、後日いただく予定です。
 
 
《10月 ハロウィン(英語の授業の一環として)》
  
外国の文化を学ぶことを目的の一つとして、英語の時間を使い、ハロウィンパーティー(カボチャ装飾)を行いました。生徒一人ひとりが手作り作製したカボチャの装飾に火を灯すと、美しく幻想的な世界が広がりました。
 
 
《11月 校外学習(秋の遠足)》
 
 秋の校外学習として、東京ディズニーランドに出かけました。
 秋晴れのさわやかな陽気の中、生徒は様々なアトラクションで楽しむと共に、友人との交流を深めていました。
 
 
《12月 小川はつらつ朝市に参加》
 
 環境委員と生徒有志にて、小川町の朝市に参加しました。
 東日本大震災支援の一環として、宮城県東松島市の特産品販売、本校の環境委員会の活動により収穫した小麦粉を使ったピザの試食等を通じ、地域の皆様と交流を深めることができました。
 参加した生徒にとっても、貴重な経験となりました。
 
 
《12月 ボーリング大会》
  
 学校行事として毎年行っているボーリング大会を、今年も開催しました。
 多くの保護者にも参加いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
 
 
《各講演会を実施》
 
 
 埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆様を講師に、薬物乱用防止教室を開催しました。
 NPO法人底上げ副理事長の斉藤佑輔氏を講師に、「被災者は3年目をどう迎えるか ~ボランティアから見た被災地の現状と課題~」をテーマとした講演会を開催しました。

 生徒にとって、「薬物に対する正しい認識」「被災地の現状と課題」「一歩踏み出すことの大切さ」など、改めて学ぶことが多い講演会となりました。