<令和3年1月29日(金)「おがわ学フォーラム」開催のお知らせ>
本校は令和元年度より文科省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の指定を受け、本校の所在地である小川町、小川町教育委員会、埼玉県教育委員会と連携して、地域探究に係る「おがわ学の実践・構築」を進めています。この度、2年間の成果を発表する場として、「おがわ学フォーラム」を開催します。当初は研究授業公開・研究協議会を開催する予定でしたが、コロナ禍を鑑みオンラインによる開催としました。多くの皆様の御参加をお待ちしております。■フォーラム概要
【日時・内容】令和3年1月29日(金)
第1部 13:00~13:45(研究概要説明)
第2部 13:55~15:00(トークセッション)
第3部 15:10~16:00(研究協議・意見交換会)
すべてZoomにて行います。部分的な参加も可能です。
【対象】小・中・高・大・教育関係者、児童生徒保護者、小川町を含む地域の皆様、その他興味関心をお持ちの方
【参加費】無料
【申し込み】おがわ学HP https://sites.google.com/center.spec.ed.jp/ogawagaku/
もしくはこちらから https://forms.gle/NcfczT4auVuxYUDC6
1次締切 1月15日(金)
【その他】
・第3部はブレイクアウトルームでの研究協議とメインルームでの意見交換会を選択できます。
・詳細につきましてはおがわ学HP https://sites.google.com/center.spec.ed.jp/ogawagaku/
または おがわ学フォーラムチラシ.pdf を御覧ください。
【問合せ】
・主催:おがわ学構想委員会(埼玉県立小川高等学校内)
・メールアドレス:ogawagakuforum@gmail.com
<令和元年度研究開発実践報告書>
1年目の実践報告書が完成いたしました。
おがわ学報告書2019.pdf ← こちらを御覧ください。
<教職員向け授業動画研修会20200708>
7月8日(水)15:45~16:45
人気教育youtuberの葉一様を講師にお招きして、教職員向けの授業動画研修会を本校図書館にて実施しました。当日は、本校教諭(全日制・定時制)に加え、県教育委員会から7名の指導主事も参加し、大変盛況な研修会となりました。講師の葉一様から授業動画の知識・技能だけでなく、生徒目線に立った動画づくりや画面を通して伝わる授業者の想いについても学ぶことができました。本校教職員も今回学んだことを生かし、対面授業や授業動画の不断の改善を行って参ります。
また、研修会終了後も多数の教職員が質問のため、控室の校長室へ集いましたが、丁寧にすべての質問にお答いただきました。葉一様、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
当日の研修会の様子を講師の葉一様がyoutubeにアップしてくださいました。
是非、御覧ください。こちらからリンク先に移動します。
学校自己評価システムシート.pdf
(平成31年度PDF)
学校自己評価システムシート.pdf
(平成30年度PDF)
学校自己評価システムシート .jtd
(平成29年度PDF)
学校自己評価システムシート
(平成28年度PDF)
[学校の活性化・特色化方針]
小川高校基本情報.pdf
小川高校全活性化・特色化方針.pdf
[部活動基本方針]
部活動活動方針案.pdf
[いじめ防止基本方針]
いじめの防止等基本方針(全)(PDF)
[人事応募制度]
平成31年度人事応募シート(全日制).doc