ブログ

5月7日(水)教育実習生事前説明会実施しました

 本日5月7日(水)も年度当初の授業観察を実施しました。2限に日本史探究、3限はグラウンドにて体育、4限は政治経済の授業です。丁寧に創り込んだ授業用資料、ICTを活用した振り返り指導、ペアワークの活用、調べ学習、規律自律心の向上に繋がる指導などなど、先生方の工夫が目立つ良い授業実践が多かったと思います。これらは「学校の教育目標」を先生方がよく理解し、単元や教科特性を具現化したためこのようなスタイルになっていったのだと思います。生徒、ご家庭とともに理念を共有し、より一層の教育効果を図らねば、と強く感じました。

 午後はアポをとって町役場へ。本校の新たな取り組みへのご支援をお願いに、ご担当にお時間を頂戴致しました。本当に有り難いことです。本校の教育活動が、地域の将来構想や課題解決の糸口になり、ご支援に対してWINWINの形になって貢献できるよう努めて参ります。町役場では職員の皆さんから色々お声掛けを頂きました。何気ない連携が今後の励みにもつながります。大変嬉しい限りです。学校に戻り、書見すると、すぐに16:00。教育実習生の事前指導です。私からはご挨拶を差し上げ、教務部の練達の先生から、実習生の諸氏に丁寧に事前指導を行って頂きました。ご対応に感謝申し上げます。

 学校の仕事は思いのほか多岐にわたり、大変なことも多いように思います。大変なこともありますが、やりがいのある仕事だと思います。私自身は運の良いことに職場職場で応援協力してもらえる良い仲間に出会え、これまで楽しく仕事をしてきました。実習生の皆さんにも、母校でしっかり研鑽に励み、地域を支える人材として、是非、我々の仲間になって欲しいと強く感じました。