2019年9月の記事一覧
葦火祭、3日目!?
第71回葦火祭、3日目!?
台風の影響で、1時間遅れで始まりました。
午前中、昨日までの葦火祭の片付けが行われました。
一生懸命作ったものを片付けることが、寂しいという声も聞こえました。
そして、午後、
昨日、中止になった後夜祭を視聴覚室で行うことになりました!!
ダンス、歌や演奏、アームレスリング、男女装コンテスト・・・
以上で、第71回葦火祭の全プログラム、盛況のうちに終了したしました。
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
頑張った生徒の皆さん、お疲れ様でした!!
葦火祭2日目
第71回 葦火祭2日目!
台風の接近が心配される中、葦火祭2日目が始まりました。
(安全のため、校門アーチは早めに取り外させていただきました。)
女子バレー部は、ふじみ野高校と招待試合を行いました。
仙元太鼓の太鼓の音が体育館に響きわたります。
生徒や先生、観客の皆さんを巻き込んでの演奏は、とても迫力がありました。
中庭ステージでは、ビブリオバトルなど、たくさんのイベントがありました。
毎年恒例のビンゴ大会も盛り上がりました。
小川東中学校の吹奏楽部の方々も、すばらしい演奏を聞かせてくださいました。
第71回葦火祭の終了です。
PTAのバザーの売り上げが、生徒会へ贈呈されました。
校長先生、生徒会長、葦火祭実行委員長の挨拶
「 翔んでオガコウ ~The skys the limit~ 」
The skys the limitとは、可能性は無限大 という意味です。
今年の葦火祭、生徒の皆さんは、
自分の可能性が無限大であることを実感できたのではないでしょうか?
アンケート投票の結果の発表
【クラス部門】
1位 |
3-3「33」 |
2位 | 3位 |
1-4 プラネタリウム |
1-5 ASHIBI STORY
|
【部活部門】
1位 |
軽音楽同好会 |
2位 | 3位 |
書道部 |
華道部 |
【体育館ステージ部門】
1位 | 2位 | 3位 |
ShiVA | R&M | アマゾネス |
【中庭ステージ部門】 | 【ポスター賞】 | 【ポスターコンテスト賞】 |
|
|
|
【CMパフォーマンス賞】 | 【生徒会特別賞】 |
2年2組 |
演劇部 放送部 |
残念ながら、台風の影響で後夜祭は中止になりました。
葦火祭実行委員&生徒会役員のみなさんの紹介
第71回葦火祭へ、お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
葦火祭 参加団体あれこれ
葦火祭 参加団体の様子
葦火祭の様子の一部を紹介します。
校舎の一部改修工事により、夏休みの準備ができなかったのですが、
たくさんのたのしい企画で盛り上がっています!
1-1 |
1-2 |
1-3 |
1-4
|
1-5 |
|
2-1 |
2-2 |
2-3 |
2-4
|
2-5 |
|
3-1 |
3-2
|
3-3 |
3-4 |
3-5 |
|
コンピュータ部 |
漫画研究部 |
書道部 |
華道部 |
文芸部 |
社会研究部 |
図書委員会 |
写真部 |
軽音楽同好会
|
生活美学部 |
JRC部 |
美術部 |
演劇有志
|
|
葦火祭1日目
第71回 葦火祭がはじまりました!
今年の葦火祭のテーマは、「翔んでオガコウ ~The skys the limit~」
校長先生が「翔んで埼玉」の登場人物に扮し、図書館の司書さんと掛け合いをしながら、
生徒の皆と声を合わせ、葦火祭の成功を誓い、スタートしました。
校門アーチをくぐると、両サイドに、生徒の出身中学校からお借りした
「のぼり」がはためいています。
たくさんのお客さまがいらしてくださいました。
中庭ステージでは、アイスの早食いや、
夏の野球応援で活躍した、吹奏楽有志の演奏などが行われました。
放送部では、OGAWA ORGNIC FES2019コラボ企画として
環境省 中井徳太郎氏の講演会&フリートークが行われました
テーマは「地域循環共生圏」とは?小川町の森林保全を考える でした。
多くの生徒・先生方も参加し、大変有意義な時間を過ごしました。
中井徳太郎様、ありがとうございました。
その他のイベントも順調に行われています。
明日も、たくさんのみなさまのお越しをお待ちしております。
葦火祭の一般公開(受付)
9月7日(土) 11:00~15:00 (終了)
9月8日(日) 9:30~14:30
※自動車(バイクを含む)での来校はご遠慮ください。
葦火祭まで、あと1日。
葦火祭まで、あと1日
いよいよ明日、第71回葦火祭が開催されます!
今年のテーマは「翔んでオガコウ ~The skys the limit~」
校門アーチから受付までの間に、
生徒の出身中学校からお借りした「のぼり」を飾らせていただきました
教室には今夜も遅くまで、明かりが灯っていました。
台風も心配されますが、生徒たちが一生懸命準備した成果を
ぜひ、ご覧になってください。
たくさんのみなさまのご来場をお待ちしています。
各教室だけでなく、体育館や、中庭ステージで、さまざまな企画を準備しています。
小川町の仙元太鼓のみなさんや、小川東中学校の吹奏楽部さんの演奏も企画されています。
葦火祭の一般公開(受付)
9月7日(土) 11:00~15:00
9月8日(日) 9:30~14:30
※自動車(バイクを含む)での来校はご遠慮ください。